霧島市国分の歯医者 いわきり歯科クリニック 一般歯科・小児歯科・インプラント・矯正



インプラント

TOP > インプラント

インプラント

インプラント

  • 思い切って笑っておしゃべりしたい
  • これから歯の心配をせずに、旅行をしたり、
    おいしいものをいっぱい食べたい
  • 入れ歯だと違和感があるし、味もわかりにくいし、よく噛めない
  • まだ若いのに「入れ歯しか方法がない」と言われた

歯を失ったことで、その大切さに気付き、悩んでおられる方もたくさんいらっしゃると思います。

歯を失ってしまったときの治療方法は大きく分けて3つ

1. 部分入れ歯をつくる

  • 取り外しが面倒です。
  • 入れ歯は違和感があり、食べ物の味や熱を感じにくくなります。
  • 固定するために隣の歯にバネをかけるのですが、支えにされた歯は負担がかかるため、だんだん悪くなってしまいます。

2. ブリッジにする

  • 取り外しのない固定式です。
  • 違和感は少なく、おいしく食べられます。
  • 両隣りの歯を削って、かぶせ物で橋をかけなければなりません。
  • 削ることで虫歯や、力の負担から歯周病になりやすいです。

3. インプラントにする

インプラントのメリットはブリッジと入れ歯の欠点がないことです。

インプラントは、「人工のチタンでできたネジのようなものを歯の根っこの代わりとして顎の骨の中に埋め込み、その上にかぶせ物を装着する」というものです。天然の歯が顎の骨の中に植わって、顎の骨で支えられているのと同じように、インプラントも顎の骨によって支えられるために、バネをかけたり、橋をかけたりする必要がありません。

入れ歯やブリッジのように、支えとなる歯に負担をかけることがありませんので、他の歯が抜けやすくなってしまうなどの問題が発生しません。さらに、インプラントは顎の骨の中に植立しますので、咬んだときの感触、咬み応えが自分の歯に限りなく近い感覚になるのです。

歯があるときには当たり前だったことが、再びできるようになります。美味しい物を自分の歯で好きなだけ、美味しく食べることがいかに素晴らしいことかを再認識される方が多いのです。

インプラントの治療は安全?

インプラント

インプラントは身体に害のない「チタン」でできています。

「チタン」は骨とくっつく性質があり、生体親和性がよく、為害性(いがいせい)の無い、身体にやさしい安全な材料で、整形外科でも骨折の治療などに使われています。

歯の治療は清潔な環境のもとで滅菌・消毒した器材を用いて行いますが、特にインプラントの治療は、使い切りの器材を多用するなど、徹底した衛生管理で行います。さらに正確な診断と綿密な治療計画を立てて、慎重に治療を行います。

手術は怖い?

最近はインプラントの認知度も上がってきているようですが、「手術が恐い」というイメージを持つ方も多くいらっしゃいます。

確かに「手術」と聞くと恐いイメージを持ちますし、そのお気持ちはよく分かります。しかしインプラントの場合、手術に伴う痛みは、一般的に歯を抜いたときと同程度です。また全身麻酔ではなく、歯を抜く時と同じように局部麻酔で、手術はだいたい1時間~2時間で終わります。

ほとんどの場合、腫れたりすることはありませんが、腫れるケースでも2~3日で治ります。

インプラント治療の流れと期間

インプラント治療の流れ

  1. 術前検査
  2. 手術
  3. 抜糸(状況確認)
  4. かぶせる歯の型取り
  5. インプラントの装着
  6. 定期検診へ

歯が入るまでの通院回数は、骨の状態によって異なります。

歯をインプラントに装着した後は、3ヶ月に1度の定期検診、クリーニングを行っていきます。

治療の期間

最終的な歯が入るまで、下顎で2~4ヶ月、上顎で4~6ヶ月というのが平均的な期間です。

上顎は下顎に比べ骨質がやわらかいので少し時間がかかります。また、インプラントを埋め込む部分に十分な骨がない場合は、骨を造る手術が必要となります。

インプラントにはメインテナンスが重要

霧島市 歯医者 いわきり歯科クリニック
インプラントはメインテナンスが重要

インプラントにかぶせ物を装着した後は、長もちさせるために、患者様自身による毎日のお口のお手入れと、専門家による定期的なメインテナンスが必要不可欠です。歯をなくされた多くの原因は、お口のお手入れの不足でむし歯や歯周病、そして無理な負担がかかってきたためです。

そのため、インプラントが歯周病菌に感染したり、あまり強い力がかかり過ぎないようにクリーニングとチェックが大事なのです。自動車の車検のようなものだと考えてください。定期的なメインテナンスで、インプラントを長持ちさせることができるのです。

気になる点、心配な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ


このページの先頭に戻る


コンテンツはここまで